top of page

立命館大学機友会東海支部 会則

第1条 
 本支部は立命館大学機友会東海支部と称する。本支部の事務局を支部長所在地におく。

第2条
 本支部は、会員相互の生活の発展、互恵、親睦ならびに立命館大学機友会本部との連携をはかり つつ、母校の発展を期することを目的とする。

第3条
 本支部は、前条の目的を達成するために、下記の事業を行う。
 (1)会員相互の親睦を深めるための事業
 (2)母校就職部および機友会各支部との連携を密にし、新卒業生、中途退職者、定年退職者の職業斡旋のための事業
 (3)支部会員名簿などの作成
 (4)その他当支部の目的を達成するに必要な事業

第4条 
 本支部は、正会員、準会員、特別会員をもって組織する。  
 (1)正会員は立命館大学理工学部機械工学科またはその前身、ならびに同大学理工学研究科機械工学専攻の卒業生で静岡県、愛知県、岐阜県、 三重県 (以下東海地区と    いう。)に在住する者。なお、本項該当者で海外勤務の場合も正会員とする。
 (2)準会員は、上記以外の立命館大学校友で、東海地区に在住の者
 (3)特別会員は、本支部に賛同する法人または上記以外の個人

第5条
 本支部に顧問をおくことができる。顧問は本支部に特別の功労または寄与があった者の内から、支部長が役員会にはかった上で委嘱する。

第6条
 本支部に下記の役員をおく。
  名誉支部長  1名
  支部長    1名
  支部長補佐  若干名
  副支部長   若干名
  庶務幹事   若干名
  会計幹事   若干名
  監査     若干名

第7条
  役員の任期は2年とする。ただし、再任を妨げない。

第8条
 支部長は会員中より年度幹事会によって推薦され、総会において承認される。副支部長、庶 務幹事、 会計幹事、監査は支部長によって推薦され、総会において承認される。

第9条
 第6条の役員で構成する役員会の職務は下記のとおりとする。
  (1)資産管理に関する事項
  (2)予算および決算に関する事項
  (3)役員の選挙に関する事項
  (4)会則の変更に関する事項
  (5)総会の開催に関する事項
  (6)その他必要な事項

第10条
 支部長は支部を代表し、支部の会務を統括し、総会および役員会の議長となる。 副支部長は支部長補佐し、支部長に事故あるときは代理を務める。庶務幹事は会務を処理する。 会計幹事は支部の会計を司る。また、顧問は適宜本支部の運営に参画する。

第11条 
 監査は会計に関する事項を監査する。

第12条 
 本支部会員の中から卒業年度ごとに若干名の年度幹事を選出し、第6条の役員とともに年度 幹事会を構成する。年度幹事は役員とともに第9条の職務を遂行する。

第13条
 本会則に定める事項および役員会や年度幹事会の決定事項の企画立案または執行のため、下記のような各種委員会を設置することができる。
 名簿委員会、行事委員会、就職委員会、同好趣味委員会他

第14条 
 本支部は隔年で総会を開催し、年度幹事会において必要と認めた時は、臨時総会を開催でき る。

第15条
 総会および年度幹事会は支部長が召集する。いずれも開催目的、期日、会場等を適当な時期に、 適当な方法により、支部会員に知らさなければならない。

第16条 
 総会および年度幹事会の議事は、すべて出席会員の過半数をもって決し、可否同数の場合は議長がこれを決める。

第17条
 本支部会員は、年会費2000円または終身会費20000円を納入するものとする。

第18条 
 本支部の経費は、会費、寄付金およびその他の諸収入をもってこれに充てる。

第19条 
 本支部の会計および事業年度は、4月1日より翌年3月31日までとする。

第20条 
 本会則の改正は、総会において出席者の3分の2以上の賛成を要する。

(補則)
 本会則は、平成26年3月9日より効力を発する。
 

info@mysite.com
Tel: 052-612-6144
Fax: 052-612-6144

© 2014 by Ritsumeikan University Kiyukai

  • b-facebook
  • Twitter Round
  • b-youtube
bottom of page